ワンピカード.Online

ワンピースカード 【ガープのリーダー効果について解説!!】

ワンピースカード 【ガープのリーダー効果について解説!!】

最終更新日:


出典: 公式HP / 公式twitter


ワンピースカードのガープのリーダー効果について解説します。

このガープの効果、【自分のターン中】:このリーダーかキャラにドン‼️が付与された時、 相手のコスト7以下のキャラ1枚までを、このターン中、コスト-1

この効果ですが、これはドン‼️が付与される度に、相手のコスト7以下のキャラ1枚までを、このターン中、コスト-1にできます。

もっと分かりやすく言い換えれば4枚付与されたら、コストは-4できます。

このガープの効果は有能で、他にも中々気づきにくいテクニックもあるのでご紹介させて下さい。








1.ガープのリーダー効果について解説!!


はい、先程もありましたが、このガープの効果は、ドン‼️カードが付与される度に指定した相手のコスト7以下のキャラはコスト-1にできます。

なので、4枚付与されれば-4コスト下がります。

このガープは赤黒デッキのリーダーになるので、黒デッキの相手のコストを下げて戦うデッキと非常に相性がいいですね。

ライフも4と低めに設定されているのは、この赤黒ガープが強い!!と作成者も思っていたことでしょう。

では、赤黒ガープを使いこなすに当たって知っておくべき事項についてお話します。

  • ①コスト7以上にも対応する術がある
  • ②発動条件のドン‼️付与はアクティブ、レスト問わない

冷静に考えるとめちゃくちゃ強いですよ。。。下で解説していきますね。




①コスト7より上にも対応する術がある


この赤黒ガープの効果はコスト7以下のキャラしか指定できません。

(ちなみに7以下とは7も含みます。)

ただし、他のカードの効果で7以下に下げてからであれば、ガープの効果を適用する事ができます。

例えば、このイッショウは相手のキャラ全てをコスト-3にする事ができます。

なのでイッショウの効果発動⇒赤黒ガープの効果発動とすることで、コスト7よりのキャラでもコストを下げていく事が可能です。

イッショウに限らず他のカードを使っても同じようにできますので、7より上のコストのキャラのコストをガープを使って下げたい時は 他のカードの効果で相手のコストを7以下にする⇒赤黒ガープで下げたい分のドン‼️カードを付与して下げる




②発動条件のドン‼️付与はアクティブ、レスト問わない


赤黒ガープの効果をよくみると、ドン‼️が付与された時と記載があるので、

ドン‼️カードはアクティブのものでも、レストのものでも大丈夫です。

ただし、プレイヤーはドン‼️の付与はアクティブのドン‼️しか付与できません。

イベントカードや、キャラカードの効果でのみ、レストのドン‼️は付与する事ができます。

↓ではドンの使い方や、レストのドン‼️について詳しく解説しています。よろしければどうぞ、、

ワンピカード.Online【レストのドン付与とは?ドン付与から徹底解説!!】




4.まとめ


まとめると、赤黒ガープは

  • 付与されたドン‼️の数だけ相手のコストを下げれる
  • 他のカードでコストを下げてしまえば、7より上のコストにも対応出来る
  • レストのドン‼️を付与する事の出来るカードと相性◎

さすが伝説の海兵です。反則級の効果の持ち主でしたね。




人気記事